ホームページへ戻る

目次へ戻る

部材の拘束変更


【動 作】

 部材の材端の拘束条件を変更します。

 荷重番号に 0 を指定した場合は荷重番号0(たとえば長期荷重時)には無視し、荷重番号 1 以降で考慮するような部材を指定できます。

 また、荷重番号に 1 以上の数値を入力する場合は、たとえば長期荷重時(荷重番号0)には部材の両端が剛接であるが、地震時(荷重番号 1)にはピンとして扱うような場合を考慮できます。 弾性応力計算に基づいた増分解析などを行う際に利用できます。

【解 説】

 拘束変更は例えば荷重番号2が設定された場合は、荷重番号2以降の全ての荷重番号における応力計算で考慮されます。


テンション部材に拘束変更を行うことはできません。 また、同一部材に同一荷重番号のデータを計算することはできません。

【グリッドデータ】  ○印は でのみ使用
項目 FRM3 単位 説明
節点番号
-節点番号
    部材両端の節点番号 書式:[節点番号]−[節点番号]、 [番号]のみの場合は部材番号として認識します。
存在しない節点(部材)番号は入力できません。 なお、i 端番号 > j 端番号の時は、自動的に節点番号が入れ替わります。
荷重番号     荷重番号
φA      軸剛性に乗じる係数(0以上、1以下)の数値
φAsy せん断剛性に乗じる係数(0以上、1以下)の数値
φAsz
φIy_i      i 端の曲げバネ定数に乗じる係数(0以上、1以下)の数値
剛接合の場合は、1未満の数値が入力されるとピンとします(0入力とみなす)。
φIz_i
φIy_j
j 端の曲げバネ定数に乗じる係数(0以上、1以下)の数値
剛接合の場合は、1未満の数値が入力されるとピンとします(0入力とみなす)。
φIz_j

荷重番号は0を指定した場合は荷重番号 0 でのみ拘束変更が考慮されます。 1 以上の数値が指定された場合は、それ以降の全ての荷重番号で拘束変更が考慮されます。


荷重番号が 1 以上の場合は、画面上での拘束変更データは応力図に表示されます。 例えば荷重番号を 2 とした場合(荷重番号2 以降の応力計算で考慮される)は、荷重番号 1 が設定されている出力荷重でヒンジが表示されます。


※ 非常に分かりづらい説明なのですが、サンプルデータをご確認下さい。